ジョブカウンセリング。
2004年3月13日 就職・転職ジョブカウンセリングなるものに行ってきた。選考とは関係ないらしいのだが明らかに関係があると思った。
だっていきなり、なんでうちなの?って聞いてきたし。しかもしっかりメモってた。それなら最初から選考と言えよ。このカウンセリングの前に試験も受けたんだけど、この試験も関係ないらしい。絶対嘘だと思ったね。
カウンセリングという名目を守るために?質問タイムが多かった。質問はかなりしたけど、思ったような解答が得られなかった。僕の質問がまずかったのもあったんだけど。もしかしたら質問の質を見て判断してるのかもしれないな。だったら微妙な質問ばっかしてたから駄目っぽいな。
やっぱりカウンセリングとか試験に関係ないといっても企業はそんな利益にならないことはしないな。
教訓:試験に関係ないといっても準備していくが吉
って当たり前のことか・・・。
だっていきなり、なんでうちなの?って聞いてきたし。しかもしっかりメモってた。それなら最初から選考と言えよ。このカウンセリングの前に試験も受けたんだけど、この試験も関係ないらしい。絶対嘘だと思ったね。
カウンセリングという名目を守るために?質問タイムが多かった。質問はかなりしたけど、思ったような解答が得られなかった。僕の質問がまずかったのもあったんだけど。もしかしたら質問の質を見て判断してるのかもしれないな。だったら微妙な質問ばっかしてたから駄目っぽいな。
やっぱりカウンセリングとか試験に関係ないといっても企業はそんな利益にならないことはしないな。
教訓:試験に関係ないといっても準備していくが吉
って当たり前のことか・・・。
最近は、一日のスケジュールとして説明会と面接というパターンが増えてきた。例に漏れず、今日もそのパターン。
午前中は某メーカー。この会社の説明会は良かった。内容というより人が良かった。内容は普通だったけど、その後の質問会の時の社員の受け答えがおもしろかった。
それにここの社員は本音でぶっちゃけすぎ!普通にサービス残業はありますよ〜っていってた・・・。そんなこといっていいんかい!
給料もそんなによくないよともいってた。仕事もきついよともいってた。でも、社員の人がすごい楽しそうな顔でいってるから、仕事はおもしろいんだろうな〜と思った。やっぱり仕事を楽しむのが一番大事!ここは要チェックせねば!
そして午後は面接。一次から個人面接だった。この会社は、僕が会計に目覚めるきっかけをつくってくれた人が働いていた会社。だからかなり行きたいと思っていた。そして今日面接を受け、心境はというと・・・・さらに行きたくなった。
かなり行きたい。人事の方が僕のことをわかろうわかろうとしてくださり非常にいい感じだった。自分を出せたと思うし、落ちても悔いはない。・・・でも行きたい(笑)
ここはあまり人気がある企業というわけではないのだけど、採用人数が若干名。多分面接まで行ったのが500名くらい。しかもこの企業を知ってるということは企業に詳しい人ばかり。かなりきついっす。でも行きて〜〜。
午前中は某メーカー。この会社の説明会は良かった。内容というより人が良かった。内容は普通だったけど、その後の質問会の時の社員の受け答えがおもしろかった。
それにここの社員は本音でぶっちゃけすぎ!普通にサービス残業はありますよ〜っていってた・・・。そんなこといっていいんかい!
給料もそんなによくないよともいってた。仕事もきついよともいってた。でも、社員の人がすごい楽しそうな顔でいってるから、仕事はおもしろいんだろうな〜と思った。やっぱり仕事を楽しむのが一番大事!ここは要チェックせねば!
そして午後は面接。一次から個人面接だった。この会社は、僕が会計に目覚めるきっかけをつくってくれた人が働いていた会社。だからかなり行きたいと思っていた。そして今日面接を受け、心境はというと・・・・さらに行きたくなった。
かなり行きたい。人事の方が僕のことをわかろうわかろうとしてくださり非常にいい感じだった。自分を出せたと思うし、落ちても悔いはない。・・・でも行きたい(笑)
ここはあまり人気がある企業というわけではないのだけど、採用人数が若干名。多分面接まで行ったのが500名くらい。しかもこの企業を知ってるということは企業に詳しい人ばかり。かなりきついっす。でも行きて〜〜。
今日は初の個人面接。始まる前はひどく緊張した。何回トイレにいったことか・・・。一緒に待っている人と話した。女性と男性両方としゃべったけど、やっぱり女性のが落ち着いてる。こういういざという土壇場では女性のが絶対強いと思う。男は口だけ(自分も含め)で実際は女性のが強いね。肝が据わってる。
面接はというと会心の出来!あれで落ちるわけないというくらい自信があった。場を制したね。(多分自分が勝手に思ってるだけだけど)
そして意気揚々と帰宅してご飯を食べている途中に非通知の電話が。この前受けた会社かな〜っと電話に出るとなんと今日面接を受けた企業だった。というか面接終わって8時間くらいしかたってないんすけど。しかもかかってきたの8時だし。
ほんとにご苦労様です。リース業界ってなんでこう夜遅くに電話かかってくるんだろう?これは激務であることの予兆かとかんぐりたくなる。でも、リース業界の人はおもしろい人が多いのでかなり惹かれる部分もあるのも事実。
自分がどの業界に行きたいのかますますわからなくなる今日この頃。
補足
リースの豆知識:JAL、ANAなどの航空会社はご存知だと思います。当然、飛行機も全部航空会社のものと思いますよね?実は違うんです。半分くらいはリースなんです。知ってました?このようにリースは生活に密着した製品を扱っています。
面接はというと会心の出来!あれで落ちるわけないというくらい自信があった。場を制したね。(多分自分が勝手に思ってるだけだけど)
そして意気揚々と帰宅してご飯を食べている途中に非通知の電話が。この前受けた会社かな〜っと電話に出るとなんと今日面接を受けた企業だった。というか面接終わって8時間くらいしかたってないんすけど。しかもかかってきたの8時だし。
ほんとにご苦労様です。リース業界ってなんでこう夜遅くに電話かかってくるんだろう?これは激務であることの予兆かとかんぐりたくなる。でも、リース業界の人はおもしろい人が多いのでかなり惹かれる部分もあるのも事実。
自分がどの業界に行きたいのかますますわからなくなる今日この頃。
補足
リースの豆知識:JAL、ANAなどの航空会社はご存知だと思います。当然、飛行機も全部航空会社のものと思いますよね?実は違うんです。半分くらいはリースなんです。知ってました?このようにリースは生活に密着した製品を扱っています。
笑えん。今週休みない。土日も面接が入ってしまった。ありえんぞ。だいたい企業も土日に入れるなよ。完全週休二日制?嘘ついてんじゃないよ!しっかり土日も面接あるではないか!
すみません。最近寝不足でたまっております。でも実際、週休二日制を謳ってて土日に面接あるのっておかしい。
残業は程ほどにはありますっていってた会社から電話がかかってきた。かかってきた時間8時過ぎ!はい!嘘決定!
まあこの時期の人事はしょうがないといういいわけが聞こえてきそうだけどね。そうやってしょうがないしょうがないといわれ続け、休み返上で働くんだろうな。仕事というものは。は〜。
今週休みなし。来週も金曜まで予定いっぱい。12連続出勤です。やってられない。ESもたまってきたというのに・・・。
すみません。最近寝不足でたまっております。でも実際、週休二日制を謳ってて土日に面接あるのっておかしい。
残業は程ほどにはありますっていってた会社から電話がかかってきた。かかってきた時間8時過ぎ!はい!嘘決定!
まあこの時期の人事はしょうがないといういいわけが聞こえてきそうだけどね。そうやってしょうがないしょうがないといわれ続け、休み返上で働くんだろうな。仕事というものは。は〜。
今週休みなし。来週も金曜まで予定いっぱい。12連続出勤です。やってられない。ESもたまってきたというのに・・・。
ぐるぐるでぃすかっしょん
2004年3月9日 就職・転職昨日の夕方受けたGDの結果が朝には結果が届いてた。はやっ。通過した。よかった。志望度はかなり高かったのでほんとにうれしい。GD無敗!やっぱ大学で教授達と激論を交わしていたのが良かったのかな。
ということで約束どおりエント的GD論を書く。
?議題をよく吟味する
GDはだいたい曖昧な議題が多いのでよく定義などを考えたほうがいい。そうしないと一人だけ突拍子もないことをいいかねない。実際結構意味不明なことを言う人が多い。
?論点ずれをしない
これは当たり前。議題をよく考えれば論点ずれはなくなるはず。
?場の雰囲気を読む
場の流れに乗るのは大事。なごやかなのか、厳しい雰囲気なのか読むのが大事。その場の雰囲気に合った発言をしよう。
?面接官を気にしない
会議をしているのは学生であって面接官ではない。面接官は気になるだろうが面接官は無視!自分が面接官だったときに、自分の方ばかり向いている学生を欲しいと思うだろうか?
?時間配分に気をつける
GDは最後に結論を出さなければならない。時間が足りず結論がでなくて、チーム全員が全滅した話を聞いた。時間を計る人がいなければ自分が時間を計ろう!
?司会が有利なんてことはない
逆に司会が不利ということもない。自分の適性を考えてチームに貢献することが大事。だから、もの静かな人もここだ!ってところで確信をついたことをいえば大丈夫。
?人の話はよく聞く
これはチームで結論を出すのだから当然他の人の話を聞かないとだめ。自分が意見するときだけ聞いて、他の人の意見のときは聞かないって人はやはりイメージが悪いだろう。
以上がエント的GD論でした。独断と偏見なんで鵜呑みにはしないように。あしからず。
ということで約束どおりエント的GD論を書く。
?議題をよく吟味する
GDはだいたい曖昧な議題が多いのでよく定義などを考えたほうがいい。そうしないと一人だけ突拍子もないことをいいかねない。実際結構意味不明なことを言う人が多い。
?論点ずれをしない
これは当たり前。議題をよく考えれば論点ずれはなくなるはず。
?場の雰囲気を読む
場の流れに乗るのは大事。なごやかなのか、厳しい雰囲気なのか読むのが大事。その場の雰囲気に合った発言をしよう。
?面接官を気にしない
会議をしているのは学生であって面接官ではない。面接官は気になるだろうが面接官は無視!自分が面接官だったときに、自分の方ばかり向いている学生を欲しいと思うだろうか?
?時間配分に気をつける
GDは最後に結論を出さなければならない。時間が足りず結論がでなくて、チーム全員が全滅した話を聞いた。時間を計る人がいなければ自分が時間を計ろう!
?司会が有利なんてことはない
逆に司会が不利ということもない。自分の適性を考えてチームに貢献することが大事。だから、もの静かな人もここだ!ってところで確信をついたことをいえば大丈夫。
?人の話はよく聞く
これはチームで結論を出すのだから当然他の人の話を聞かないとだめ。自分が意見するときだけ聞いて、他の人の意見のときは聞かないって人はやはりイメージが悪いだろう。
以上がエント的GD論でした。独断と偏見なんで鵜呑みにはしないように。あしからず。
グループディスカッション!
2004年3月8日 就職・転職グループディスカッションを受けた。なかなかの手ごたえ。あれで落ちたらしょうがないといえる、納得のいくものだった。
通過したとしたら、自分がやったスタイルを後日、日記に公開予定。今はなんともいえないからまだ多くを語らない。えらそうに語って落ちてたら凹むんで(笑)
先日、日記で書いた筆記。なぜか通った。6、7割しか埋めてないのに・・・。かといって誤謬率でもなさそう。それは、某掲示板で5割といてあとは適当に埋めたけど通ったって人もいるから。
通過理由として考えられるのは、?単純にボーダーが低かった。?周りがもっとできなかった。の2個か。多分、この企業の方針として筆記じゃあまり落とさないってことかもしれない。そう考えると、?の可能性が高いのかな。
なんにせよ今のところ筆記無敗。普通の企業はSPIの問題集を一冊やれば問題なし。IT業界はGAB、CAB。マスコミ、出版は一般常識もする必要があるのかな。商社は英語も。なんにせよ筆記の合格のコツは、自分の業界の企業がどんな問題を出すかを把握して、それにあった問題集を解くってのが一番いいと思う。
当たり前のことだけど、これを実行している人は周りを見る限り意外と少ないかもしれない。でも、少ないからこそやった人には通過というご褒美がくるのだと思う。
文芸春秋買った。はじめて買った。暇つぶしグッズにする予定。綿矢りささんの名言「はやりやまいははやりやばい。」天才かと思った(笑)作品が楽しみ〜。明日から読もっと。
通過したとしたら、自分がやったスタイルを後日、日記に公開予定。今はなんともいえないからまだ多くを語らない。えらそうに語って落ちてたら凹むんで(笑)
先日、日記で書いた筆記。なぜか通った。6、7割しか埋めてないのに・・・。かといって誤謬率でもなさそう。それは、某掲示板で5割といてあとは適当に埋めたけど通ったって人もいるから。
通過理由として考えられるのは、?単純にボーダーが低かった。?周りがもっとできなかった。の2個か。多分、この企業の方針として筆記じゃあまり落とさないってことかもしれない。そう考えると、?の可能性が高いのかな。
なんにせよ今のところ筆記無敗。普通の企業はSPIの問題集を一冊やれば問題なし。IT業界はGAB、CAB。マスコミ、出版は一般常識もする必要があるのかな。商社は英語も。なんにせよ筆記の合格のコツは、自分の業界の企業がどんな問題を出すかを把握して、それにあった問題集を解くってのが一番いいと思う。
当たり前のことだけど、これを実行している人は周りを見る限り意外と少ないかもしれない。でも、少ないからこそやった人には通過というご褒美がくるのだと思う。
文芸春秋買った。はじめて買った。暇つぶしグッズにする予定。綿矢りささんの名言「はやりやまいははやりやばい。」天才かと思った(笑)作品が楽しみ〜。明日から読もっと。
ES二枚と面接対策を考えようと思ったけどなんもしなかった。またしても計画倒れ・・・反省。
どうしてこう自分を律せないのだろうか?社会人になれば自立はできるけど、自律は社会人になったとしてもできるとは限らない。むしろできない可能性のが高い。自律しないといけないといつも思うのだけど思うだけ。だめだな自分。
でもこんな自分でも頼ってくれる人はいるわけで。最近、就活してる友達のカウンセリングみたいなことをすることが多い。今日の友達は自己分析をしないといけないっていう強迫観念があるようでどんどん深みにはまっていく感じ。自己分析ってあんまり深くすると哲学、宗教っぽくなってしまうような気がする。
僕の考える自己分析とは、「今までの自分の生活や思っていることを文章化する作業」だと思う。ただ、それだけではないのかな?いまさら自分の性格を変えることもできないし。無理に社会に適合しようと自分を偽る必要もないと思う。ただ、自分と素直に向き合って文章化すればいいと思う。
なのに、無理に社会、企業にあわせようとするから深みにはまっていくんじゃないかなと思う。プロセスは逆で自分の素を文章化してそれから企業にあわせるのではないかと。ここで初めて文章化した内容をよく見せようとするためのカスタマイズするのではないかなと思う。
基本は変えずに企業向けにカスタマイズする。これがESを書くコツではないだろうか?僕はこれでESで落ちたことがないし、面接でもうそつく必要もなくなると思う。結構いい方法ではないかと勝手に自分で思ってる。
これは自論なんで鵜呑みにはしないでください。ただ、こういうと結構友達は気楽になったみたい。深みにはまっている人は試す価値はあると思います。
どうしてこう自分を律せないのだろうか?社会人になれば自立はできるけど、自律は社会人になったとしてもできるとは限らない。むしろできない可能性のが高い。自律しないといけないといつも思うのだけど思うだけ。だめだな自分。
でもこんな自分でも頼ってくれる人はいるわけで。最近、就活してる友達のカウンセリングみたいなことをすることが多い。今日の友達は自己分析をしないといけないっていう強迫観念があるようでどんどん深みにはまっていく感じ。自己分析ってあんまり深くすると哲学、宗教っぽくなってしまうような気がする。
僕の考える自己分析とは、「今までの自分の生活や思っていることを文章化する作業」だと思う。ただ、それだけではないのかな?いまさら自分の性格を変えることもできないし。無理に社会に適合しようと自分を偽る必要もないと思う。ただ、自分と素直に向き合って文章化すればいいと思う。
なのに、無理に社会、企業にあわせようとするから深みにはまっていくんじゃないかなと思う。プロセスは逆で自分の素を文章化してそれから企業にあわせるのではないかと。ここで初めて文章化した内容をよく見せようとするためのカスタマイズするのではないかなと思う。
基本は変えずに企業向けにカスタマイズする。これがESを書くコツではないだろうか?僕はこれでESで落ちたことがないし、面接でもうそつく必要もなくなると思う。結構いい方法ではないかと勝手に自分で思ってる。
これは自論なんで鵜呑みにはしないでください。ただ、こういうと結構友達は気楽になったみたい。深みにはまっている人は試す価値はあると思います。
初面接。結果は・・・撃沈。
緊張した。やっぱり直前になると緊張した。3人の団体面接だったんだけど一人の女の子がすごかった。はきはきしゃべってどんな質問にも答えていた。
三人の中で初面接は僕だけだったのもあり舞い上がってしまった。それに女の子のすごさに圧倒されてしまった。まあいい経験になったと思う。自分の悪かったところ(というか全部かも)を次回は改善して臨みたいと思う。
他にも得たことがあった。僕は金融には向かないかもしれないということ。やっぱりメーカーがいいかなーと思った。メーカーのなんかまったりしたという雰囲気があってるような気がする。
緊張した。やっぱり直前になると緊張した。3人の団体面接だったんだけど一人の女の子がすごかった。はきはきしゃべってどんな質問にも答えていた。
三人の中で初面接は僕だけだったのもあり舞い上がってしまった。それに女の子のすごさに圧倒されてしまった。まあいい経験になったと思う。自分の悪かったところ(というか全部かも)を次回は改善して臨みたいと思う。
他にも得たことがあった。僕は金融には向かないかもしれないということ。やっぱりメーカーがいいかなーと思った。メーカーのなんかまったりしたという雰囲気があってるような気がする。
5科目型のテストをはじめて受けた。死んだ・・・。
国語と数学しかといてない。120問あったけど解いたのは80くらいか。終わったな〜。
敗因は時計を忘れたこと。数学の問題に熱中しすぎて他の問題読んでない。誤謬率をとるならなんとかいけるかもしれんがだめだろうな。唯一の勝機は正答率は高いということ。わかる問題しか解かなかったから。
かなり可能性は薄いが通って欲しい。結構行きたい企業だから。受かってくれ〜。
国語と数学しかといてない。120問あったけど解いたのは80くらいか。終わったな〜。
敗因は時計を忘れたこと。数学の問題に熱中しすぎて他の問題読んでない。誤謬率をとるならなんとかいけるかもしれんがだめだろうな。唯一の勝機は正答率は高いということ。わかる問題しか解かなかったから。
かなり可能性は薄いが通って欲しい。結構行きたい企業だから。受かってくれ〜。
いつもどおり説明会やら筆記やら
2004年3月4日 就職・転職昨日が光関連のメーカーの説明会で、今日が水周りメーカーの説明会とテストセンターでのテスト。
なんか毎日のように筆記テスト受けてると受験みたいだ。まさか就職活動でこんなにテストを多く受けるとは思わなかった。テストセンターでの筆記はかなり解きにくい問題が多かった。ウェブってこともあるし、時間配分もとりづらい。これはやばいかも。
説明会はというと両社ともいい感じの会社だった。光関連の方は12人くらいしかいなかった。人事の人のプレゼンがすごいうまいと思った。入りたいと思ったけど採用人数5人・・・。がんばります。
そして、今日の帰り。すごい光景を見てしまった。おばあちゃんと子供が電車の座席に座っててみててほのぼのしていた。しかし、ほのぼのの中になにかがあった。
子供「僕のこと好き?」 ばあちゃん「好きよ〜」
子供「ママは?」 ばあちゃん「もちろん好きよ」
子供「パパは?」 ばあちゃん「きらい」
・・・は?聞き間違いかと思った。
子供「なんでパパのこときらなの?」
ばあちゃん「私の子供じゃないからよ」
・・・。聞いてはいけないものを聞いてしまった今日この頃でした。
なんか毎日のように筆記テスト受けてると受験みたいだ。まさか就職活動でこんなにテストを多く受けるとは思わなかった。テストセンターでの筆記はかなり解きにくい問題が多かった。ウェブってこともあるし、時間配分もとりづらい。これはやばいかも。
説明会はというと両社ともいい感じの会社だった。光関連の方は12人くらいしかいなかった。人事の人のプレゼンがすごいうまいと思った。入りたいと思ったけど採用人数5人・・・。がんばります。
そして、今日の帰り。すごい光景を見てしまった。おばあちゃんと子供が電車の座席に座っててみててほのぼのしていた。しかし、ほのぼのの中になにかがあった。
子供「僕のこと好き?」 ばあちゃん「好きよ〜」
子供「ママは?」 ばあちゃん「もちろん好きよ」
子供「パパは?」 ばあちゃん「きらい」
・・・は?聞き間違いかと思った。
子供「なんでパパのこときらなの?」
ばあちゃん「私の子供じゃないからよ」
・・・。聞いてはいけないものを聞いてしまった今日この頃でした。
コメントをみる |

自分のしたいこと、自分のできること。
2004年3月3日 就職・転職就活を始めてますますわからなくなってきた。
自分はなにをしたいのか?何ができるのか?僕が今やっている就活は自分ができること、自分が受かりそうなところを受けている気がしなくもない。
今のところその戦略が見事にはまり順調に通過している。ただこれがほんとにやりたいことなんだろうか?といわれると疑問である。
自分は考えるのが好きだ。だからコンサルがいいかなと最初は思っていた。でも、難しいから敬遠している。これが引っかかっているのだろうか?
でも、これも違う気がする。コンサル業務はたしかに興味はあり、考えることも好きだが、なにか違う気がする。それに、コンサルという響きに惹かれているだけだった気もする。
それに仕事と生活は両立できないということ。専門性を突き詰めてゴリゴリ勉強したい気持ちはあるけど、そうすると生活に支障をきたす。かといって生活重視で仕事を選ぶと仕事自体の楽しみがなくなってしまう気がする。
仕事と生活は両立できるという人もいるけど、一流のビジネスマンともなると寝る間もおしんで勉強や仕事をしている人がほとんどだ。僕はどうせ専門を勉強するなら、一流を目指したい。しかしそうすると生活を削らなければならない。
といろいろ自問している。でも、結局は、企業に入ってみなければわからないといった結論になり自分会議終了。いろいろ考えたところでやってみないと結論なんてでないもの。つまり、ガムシャラにやれってとこってことだと思った。
そして、また同じことを自分に自問自答し、悩むんだろう。
自分はなにをしたいのか?何ができるのか?僕が今やっている就活は自分ができること、自分が受かりそうなところを受けている気がしなくもない。
今のところその戦略が見事にはまり順調に通過している。ただこれがほんとにやりたいことなんだろうか?といわれると疑問である。
自分は考えるのが好きだ。だからコンサルがいいかなと最初は思っていた。でも、難しいから敬遠している。これが引っかかっているのだろうか?
でも、これも違う気がする。コンサル業務はたしかに興味はあり、考えることも好きだが、なにか違う気がする。それに、コンサルという響きに惹かれているだけだった気もする。
それに仕事と生活は両立できないということ。専門性を突き詰めてゴリゴリ勉強したい気持ちはあるけど、そうすると生活に支障をきたす。かといって生活重視で仕事を選ぶと仕事自体の楽しみがなくなってしまう気がする。
仕事と生活は両立できるという人もいるけど、一流のビジネスマンともなると寝る間もおしんで勉強や仕事をしている人がほとんどだ。僕はどうせ専門を勉強するなら、一流を目指したい。しかしそうすると生活を削らなければならない。
といろいろ自問している。でも、結局は、企業に入ってみなければわからないといった結論になり自分会議終了。いろいろ考えたところでやってみないと結論なんてでないもの。つまり、ガムシャラにやれってとこってことだと思った。
そして、また同じことを自分に自問自答し、悩むんだろう。
コメントをみる |

サッカー見てしまった・・・。
2004年3月2日 就職・転職就活とか関係なくサッカーを見る。
感想は・・・バーレーンの選手ふけすぎ!あれはU−23の試合ですよ。明らかに24歳以上でしょ!と突っ込みたくなった。それにしても、バーレーンのFW?MFか忘れたけどサイードさんに似てるし。
サイードさんとはうちの大学に通うパキスタンの人。(うちの大学はやたら留学生が多い。)サイードさんは明るく陽気ないい人。そのサイードさん、三兄弟なんだけど、兄弟三人ともうちの大学にいる。そんなにうちの大学好きですか?といいたくなる(笑)
サッカーの内容はというとう〜ん微妙。平山も不発気味。日本の文化かどうか知らないけど、一度名声というか評価をもらうとどんなにプレーがたいしたことなくても褒める。例えば、中田があまりよくないプレーをしたとしても、どこかいいところを探して褒めようとする。リーダーシップが、声が、というように。(声やリーダーシップを否定しているわけじゃないのであしからず)
今日の平山もよくなかったのになにかしら褒められてた。(僕の主観が入ってますが)
僕は、その試合、その試合ごとにその選手の実績関係なく良い、悪いという解説者が好きだ。そういう意味で外国のジャーナリストはどんなに有名な選手でも悪ければ悪いと正当な評価を下す。こういう海外の文化は好きだな〜。
と話は就活に戻って、今日いったのは某リース会社の説明会。なかなかおもしろく人事の人もよかった。リース会社っていうのは何でもできるし、専門性を問われ自分に向いているのでは?と思った。なかなか収穫のある説明会だった。
感想は・・・バーレーンの選手ふけすぎ!あれはU−23の試合ですよ。明らかに24歳以上でしょ!と突っ込みたくなった。それにしても、バーレーンのFW?MFか忘れたけどサイードさんに似てるし。
サイードさんとはうちの大学に通うパキスタンの人。(うちの大学はやたら留学生が多い。)サイードさんは明るく陽気ないい人。そのサイードさん、三兄弟なんだけど、兄弟三人ともうちの大学にいる。そんなにうちの大学好きですか?といいたくなる(笑)
サッカーの内容はというとう〜ん微妙。平山も不発気味。日本の文化かどうか知らないけど、一度名声というか評価をもらうとどんなにプレーがたいしたことなくても褒める。例えば、中田があまりよくないプレーをしたとしても、どこかいいところを探して褒めようとする。リーダーシップが、声が、というように。(声やリーダーシップを否定しているわけじゃないのであしからず)
今日の平山もよくなかったのになにかしら褒められてた。(僕の主観が入ってますが)
僕は、その試合、その試合ごとにその選手の実績関係なく良い、悪いという解説者が好きだ。そういう意味で外国のジャーナリストはどんなに有名な選手でも悪ければ悪いと正当な評価を下す。こういう海外の文化は好きだな〜。
と話は就活に戻って、今日いったのは某リース会社の説明会。なかなかおもしろく人事の人もよかった。リース会社っていうのは何でもできるし、専門性を問われ自分に向いているのでは?と思った。なかなか収穫のある説明会だった。
長い一週間が始まる・・・
2004年2月29日 就職・転職週末の束の間の休みも終わり明日からまたビジネスマンな生活に戻ってしまう。
憂鬱で憂鬱で仕方がない。もう説明会行きたくね〜。家でごろごろして〜って思ってしまう。でもがんばって乗りきらねば。
木曜は僕と同じく東京に進出してきている友達と飲み会。この飲み会までを励みにがんばらないと。気合だ!
土日の成果というと履歴書一枚書いただけ・・・。なにやってんだか。
憂鬱で憂鬱で仕方がない。もう説明会行きたくね〜。家でごろごろして〜って思ってしまう。でもがんばって乗りきらねば。
木曜は僕と同じく東京に進出してきている友達と飲み会。この飲み会までを励みにがんばらないと。気合だ!
土日の成果というと履歴書一枚書いただけ・・・。なにやってんだか。
ライフ・イズ・ビューティフル
2004年2月29日 映画
ユダヤ系イタリア人の主人公は、陽気でいつも人を楽しませる。その主人公が結婚し息子を授かる。しかし、幸せな日々も長く続かず、ナチスの強制収容所につれられてしまう。といったお話。
この主人公は強制収容所に入って過酷な生活を強いられているにもかかわらず、それを息子に悟らせまいと、いつもおもしろおかしく息子を楽しませる。この苛酷な環境の中でも陽気で息子を楽しませている主人公。このギャップがなんとも悲しい。
ラストのシーンはネタばれになるからいわないけど、ほんとうに泣ける。あっけないラストだがそのあっけなさが逆に悲しみを誘う。ここまで泣けた映画はほとんどなかった。
最近感動に飢えている人は一見の価値あり!
この主人公は強制収容所に入って過酷な生活を強いられているにもかかわらず、それを息子に悟らせまいと、いつもおもしろおかしく息子を楽しませる。この苛酷な環境の中でも陽気で息子を楽しませている主人公。このギャップがなんとも悲しい。
ラストのシーンはネタばれになるからいわないけど、ほんとうに泣ける。あっけないラストだがそのあっけなさが逆に悲しみを誘う。ここまで泣けた映画はほとんどなかった。
最近感動に飢えている人は一見の価値あり!
タイトルのとおりなーんもしてない。2時におきてパソコンいじりながらだらだらしてた。
だめ人間復活!今週はビジネスマンのような生活を送ってたけど、週末はなにもないということでだめ人間が戻ってきた。やっぱりこっちのほうがしょうにあってるな。
だめ人間復活!今週はビジネスマンのような生活を送ってたけど、週末はなにもないということでだめ人間が戻ってきた。やっぱりこっちのほうがしょうにあってるな。
長かった一週間が終わった・・・。
2004年2月28日 就職・転職やっと一週間が終わった。恐ろしく長い一週間だった。その分、密度の濃い日々が送れたといえるかな。
今週は平均睡眠時間4時間くらいかな。説明会まで遠いため6、7時におきて出発。午前、午後と行き、家に帰り着くのが9時くらい。それから晩御飯食べて、ウェブテスト、ウェブエントリーをし、履歴書を書く。そして、筆記対策の勉強。気づけば3時・・・。
っていう感じのありえないスケジュールだった。こういうスケジュールを組んだ自分の管理能力低さをうらむ。でも苦労した分充実した一週間だったともいえる。
今週の成果は、4社の筆記通過。そのうちウェブ適性が2社で会場まで受けにいった筆記が2社。
今週は平均睡眠時間4時間くらいかな。説明会まで遠いため6、7時におきて出発。午前、午後と行き、家に帰り着くのが9時くらい。それから晩御飯食べて、ウェブテスト、ウェブエントリーをし、履歴書を書く。そして、筆記対策の勉強。気づけば3時・・・。
っていう感じのありえないスケジュールだった。こういうスケジュールを組んだ自分の管理能力低さをうらむ。でも苦労した分充実した一週間だったともいえる。
今週の成果は、4社の筆記通過。そのうちウェブ適性が2社で会場まで受けにいった筆記が2社。
カネボウどうしようもない・・・。
2004年2月27日 お仕事カネボウが花王との化粧品事業の売却交渉を打ち切って、産業再生機構に助けを求めた。
もうニュースなどで放映されており周知のことだと思う。僕はこれを聞いて苛立ちを隠せませんでした。
理由は
?産業再生機構の支援=国民の税金
?勝手に花王を裏切る
?経営者が責任をとらない
以上の三点が僕が苛立った理由です。
簡単に説明すると
?はこういうこと。産業再生機構っていうのは国が運営している機関で倒産しそうな企業の援助をするのが目的。国が運営している=国民の税金です。
?基本的には合意に達していたのだが、勝手な都合によって裏切る。企業の経営者たるもの何よりも信頼を大事にしなければならないと思う。断るなら最初から交渉すな!って思う。
では、カネボウはなぜ産業再生機構にしたのだろうか?それは、本体に再建の目途がたっていなかったことが理由に挙げられる。当初は、好調であった化粧品部門を売って、その売って得たお金で本体の事業を再生させようとした。しかし、本体を再生できるのか経営陣は自信がなかった。そこで、化粧品部門を売却せずともお金が入る国の機関に乗り換えたというわけ。
ここには銀行の思惑も入る。銀行としてはカネボウの債権(貸したお金)を放棄しなければならない可能性があった。しかし、国が債権を買い取ってくれることによってその心配がなくなる。
?はそのままの意味。ただ、経営者はやっぱり外部の圧力が強かったみたいで結局みんな辞職するらしい。これは当たり前だと思う。こういうときにトップが責任取らないければトップの意味がない。権限(役職)と責任は比例するものである。
でも最初は「やめるのが責任をとるわけではなく再建させることが責任をとることだ」ともっともらしいことをいっていた。しかし、僕はこの発言がむかついてしょうがなかった。国民の税金使って再生して責任をとったことになるのか?それに再建と称して経営者として働いているうちは高給をもらうんだろう?って思ったから。
今回の茶番の結論は、カネボウは国民の税金で再建しようとしてますよってこと。
もうニュースなどで放映されており周知のことだと思う。僕はこれを聞いて苛立ちを隠せませんでした。
理由は
?産業再生機構の支援=国民の税金
?勝手に花王を裏切る
?経営者が責任をとらない
以上の三点が僕が苛立った理由です。
簡単に説明すると
?はこういうこと。産業再生機構っていうのは国が運営している機関で倒産しそうな企業の援助をするのが目的。国が運営している=国民の税金です。
?基本的には合意に達していたのだが、勝手な都合によって裏切る。企業の経営者たるもの何よりも信頼を大事にしなければならないと思う。断るなら最初から交渉すな!って思う。
では、カネボウはなぜ産業再生機構にしたのだろうか?それは、本体に再建の目途がたっていなかったことが理由に挙げられる。当初は、好調であった化粧品部門を売って、その売って得たお金で本体の事業を再生させようとした。しかし、本体を再生できるのか経営陣は自信がなかった。そこで、化粧品部門を売却せずともお金が入る国の機関に乗り換えたというわけ。
ここには銀行の思惑も入る。銀行としてはカネボウの債権(貸したお金)を放棄しなければならない可能性があった。しかし、国が債権を買い取ってくれることによってその心配がなくなる。
?はそのままの意味。ただ、経営者はやっぱり外部の圧力が強かったみたいで結局みんな辞職するらしい。これは当たり前だと思う。こういうときにトップが責任取らないければトップの意味がない。権限(役職)と責任は比例するものである。
でも最初は「やめるのが責任をとるわけではなく再建させることが責任をとることだ」ともっともらしいことをいっていた。しかし、僕はこの発言がむかついてしょうがなかった。国民の税金使って再生して責任をとったことになるのか?それに再建と称して経営者として働いているうちは高給をもらうんだろう?って思ったから。
今回の茶番の結論は、カネボウは国民の税金で再建しようとしてますよってこと。
なんだか調子がいいぞ!
2004年2月26日 就職・転職2社の説明会。一社目はバンクオブジャパンこと日本銀行。どんな優秀な学生たちが来るのか?みんな賢そうなのかな?なんていつもどおり勝手に予想してたけどみんな普通でした。(当たり前のことです。)
学生が普通でも人事の人はジャパンを代表するくらいすごい人がくるぞっと思ってたけど普通でした。う〜ん最近僕の予想はあたらない。世の中に一見してすごい人っていうのはそんなにいないのかも。一緒に仕事したりして初めてすごいって気づくんだろうな。
2社目はIT系の企業。僕は日銀よりこっちの方が好きでした。やっぱり民間のがしょうにあってるな。この会社は業績がよく、おもしろそうなことをやっている感じがして好感を持った。
テストはGAB、CABみたいなのがでた。最近この形式のテストはいっぱい受けてるから勉強してなくても慣れてきた。だからかなりできた気がする。筆記は習うより慣れろですかな。いっぱい受けることによって実力がついてきたかも。
そして、帰ってパソコンを見るとうれしい知らせが。志望度のかなり高い2社から通過の通知が!最近調子がいいぞ〜。
学生が普通でも人事の人はジャパンを代表するくらいすごい人がくるぞっと思ってたけど普通でした。う〜ん最近僕の予想はあたらない。世の中に一見してすごい人っていうのはそんなにいないのかも。一緒に仕事したりして初めてすごいって気づくんだろうな。
2社目はIT系の企業。僕は日銀よりこっちの方が好きでした。やっぱり民間のがしょうにあってるな。この会社は業績がよく、おもしろそうなことをやっている感じがして好感を持った。
テストはGAB、CABみたいなのがでた。最近この形式のテストはいっぱい受けてるから勉強してなくても慣れてきた。だからかなりできた気がする。筆記は習うより慣れろですかな。いっぱい受けることによって実力がついてきたかも。
そして、帰ってパソコンを見るとうれしい知らせが。志望度のかなり高い2社から通過の通知が!最近調子がいいぞ〜。
筆記テスト!・・・時間足りない。
2004年2月26日 就職・転職筆記テスト受けてきた。でも時間が足りない。3時間という試験時間になんでこんなに長いんだって思ってたら時間足りなかった。
多分GAB、CAB、一般常識って感じだったと思う。大問一題ずつ解いていって10分くらいで区切られる。10分という短い時間だから時間配分もできないしほんとに早さが求められる試験だった。
やっぱり問題演習が必要だと思った。でも、なまじ理解はできてるから勉強のやる気がでない。こうやってやらないであとで痛い目をみるんだろうな〜。
この前受けたウェブテスト受かってた。非言語は時間が足りずに3分の2くらいまでしかいかなかったのに。やっぱあれはみんな時間足りなかったのかなと思った。もしくはほとんどみんな通ったか。
就活で一番おもったことがある。企業はもっと選考情報をディスクローズ(開示)してほしい。
企業にとっては確かに手間がかかることだろうけど、選考に来ている学生は少なくともその企業に興味をもっている人たちばかり。だからもっと大切にすれば将来そこの商品を買ったり、あの企業よかったよってみんなにいって企業のイメージアップにもつながるかもしれないのにと思う。
落ちた場合は返信はありませんっていわれても学生側としては不快感しか残らないし。ここで返信があるかないかだけで随分イメージが変わるのではないだろうか?っと愚痴ってみました。
多分GAB、CAB、一般常識って感じだったと思う。大問一題ずつ解いていって10分くらいで区切られる。10分という短い時間だから時間配分もできないしほんとに早さが求められる試験だった。
やっぱり問題演習が必要だと思った。でも、なまじ理解はできてるから勉強のやる気がでない。こうやってやらないであとで痛い目をみるんだろうな〜。
この前受けたウェブテスト受かってた。非言語は時間が足りずに3分の2くらいまでしかいかなかったのに。やっぱあれはみんな時間足りなかったのかなと思った。もしくはほとんどみんな通ったか。
就活で一番おもったことがある。企業はもっと選考情報をディスクローズ(開示)してほしい。
企業にとっては確かに手間がかかることだろうけど、選考に来ている学生は少なくともその企業に興味をもっている人たちばかり。だからもっと大切にすれば将来そこの商品を買ったり、あの企業よかったよってみんなにいって企業のイメージアップにもつながるかもしれないのにと思う。
落ちた場合は返信はありませんっていわれても学生側としては不快感しか残らないし。ここで返信があるかないかだけで随分イメージが変わるのではないだろうか?っと愚痴ってみました。
2社の説明会に行った。
一社目は中堅のIT系の企業。ここにはかなり興味をもった。自分の勉強したい分野が学べる最高の環境ではないのかとすら思った。ここは、主に公認会計士、税理士をおもに顧客としてシステムを作る企業。
僕は、会計を専攻しているのでやっぱ仕事でも会計を活かした仕事をしたいなと思ってる。そして、パソコンのスキルがまったくないからパソコン能力つけたいとも思ってる。そう考えたときにこの会社は顧客が公認会計士などであることから会計を学べ、IT系企業だということでパソコンも学べる。ほんとに両方学べる環境だと思った。
この会社は説明会のあと筆記があった。独自の問題で数学なんか途中式も書けっていわれた。まさか就職試験の筆記で途中式を書くはめになるとは。ま〜たいして難しい問題じゃなかったからできたけど。多分大丈夫だろう。多分。ね。
2社目の会社は丸ビルで説明会があった。初めていく丸ビル。これが丸ビルかと思った。やっぱりデカイ。人間ってあんなにデカ
イものつくれるんだなーと妙に感心してしまった。中もお洒落な感じ。置物なんかもとても高そうに見えた。
説明会の内容はごくごく普通。ただ、職種にわかれて懇談会があったんだけどこれはちょっと普通じゃなかった。法務、財務は普通のまじめな人だったんだけど、営業がすごかった。
もろ体育会系のおもろい兄ちゃんって感じ。がははってずっと笑ってた。東京に来てああいうタイプの人と接してなかったからかなり新鮮でよかった。おもろい体育会系兄ちゃんはとっつきやすくていい。自分も体育会系(高校まで大学は体ぼろぼろ…)だったのもあるし。
とりあえず今日は疲れた。眠すぎた。説明会で寝たって言うのはなかったことにしときます。
一社目は中堅のIT系の企業。ここにはかなり興味をもった。自分の勉強したい分野が学べる最高の環境ではないのかとすら思った。ここは、主に公認会計士、税理士をおもに顧客としてシステムを作る企業。
僕は、会計を専攻しているのでやっぱ仕事でも会計を活かした仕事をしたいなと思ってる。そして、パソコンのスキルがまったくないからパソコン能力つけたいとも思ってる。そう考えたときにこの会社は顧客が公認会計士などであることから会計を学べ、IT系企業だということでパソコンも学べる。ほんとに両方学べる環境だと思った。
この会社は説明会のあと筆記があった。独自の問題で数学なんか途中式も書けっていわれた。まさか就職試験の筆記で途中式を書くはめになるとは。ま〜たいして難しい問題じゃなかったからできたけど。多分大丈夫だろう。多分。ね。
2社目の会社は丸ビルで説明会があった。初めていく丸ビル。これが丸ビルかと思った。やっぱりデカイ。人間ってあんなにデカ
イものつくれるんだなーと妙に感心してしまった。中もお洒落な感じ。置物なんかもとても高そうに見えた。
説明会の内容はごくごく普通。ただ、職種にわかれて懇談会があったんだけどこれはちょっと普通じゃなかった。法務、財務は普通のまじめな人だったんだけど、営業がすごかった。
もろ体育会系のおもろい兄ちゃんって感じ。がははってずっと笑ってた。東京に来てああいうタイプの人と接してなかったからかなり新鮮でよかった。おもろい体育会系兄ちゃんはとっつきやすくていい。自分も体育会系(高校まで大学は体ぼろぼろ…)だったのもあるし。
とりあえず今日は疲れた。眠すぎた。説明会で寝たって言うのはなかったことにしときます。