初面接。結果は・・・撃沈。
緊張した。やっぱり直前になると緊張した。3人の団体面接だったんだけど一人の女の子がすごかった。はきはきしゃべってどんな質問にも答えていた。
三人の中で初面接は僕だけだったのもあり舞い上がってしまった。それに女の子のすごさに圧倒されてしまった。まあいい経験になったと思う。自分の悪かったところ(というか全部かも)を次回は改善して臨みたいと思う。
他にも得たことがあった。僕は金融には向かないかもしれないということ。やっぱりメーカーがいいかなーと思った。メーカーのなんかまったりしたという雰囲気があってるような気がする。
緊張した。やっぱり直前になると緊張した。3人の団体面接だったんだけど一人の女の子がすごかった。はきはきしゃべってどんな質問にも答えていた。
三人の中で初面接は僕だけだったのもあり舞い上がってしまった。それに女の子のすごさに圧倒されてしまった。まあいい経験になったと思う。自分の悪かったところ(というか全部かも)を次回は改善して臨みたいと思う。
他にも得たことがあった。僕は金融には向かないかもしれないということ。やっぱりメーカーがいいかなーと思った。メーカーのなんかまったりしたという雰囲気があってるような気がする。
5科目型のテストをはじめて受けた。死んだ・・・。
国語と数学しかといてない。120問あったけど解いたのは80くらいか。終わったな〜。
敗因は時計を忘れたこと。数学の問題に熱中しすぎて他の問題読んでない。誤謬率をとるならなんとかいけるかもしれんがだめだろうな。唯一の勝機は正答率は高いということ。わかる問題しか解かなかったから。
かなり可能性は薄いが通って欲しい。結構行きたい企業だから。受かってくれ〜。
国語と数学しかといてない。120問あったけど解いたのは80くらいか。終わったな〜。
敗因は時計を忘れたこと。数学の問題に熱中しすぎて他の問題読んでない。誤謬率をとるならなんとかいけるかもしれんがだめだろうな。唯一の勝機は正答率は高いということ。わかる問題しか解かなかったから。
かなり可能性は薄いが通って欲しい。結構行きたい企業だから。受かってくれ〜。
いつもどおり説明会やら筆記やら
2004年3月4日 就職・転職昨日が光関連のメーカーの説明会で、今日が水周りメーカーの説明会とテストセンターでのテスト。
なんか毎日のように筆記テスト受けてると受験みたいだ。まさか就職活動でこんなにテストを多く受けるとは思わなかった。テストセンターでの筆記はかなり解きにくい問題が多かった。ウェブってこともあるし、時間配分もとりづらい。これはやばいかも。
説明会はというと両社ともいい感じの会社だった。光関連の方は12人くらいしかいなかった。人事の人のプレゼンがすごいうまいと思った。入りたいと思ったけど採用人数5人・・・。がんばります。
そして、今日の帰り。すごい光景を見てしまった。おばあちゃんと子供が電車の座席に座っててみててほのぼのしていた。しかし、ほのぼのの中になにかがあった。
子供「僕のこと好き?」 ばあちゃん「好きよ〜」
子供「ママは?」 ばあちゃん「もちろん好きよ」
子供「パパは?」 ばあちゃん「きらい」
・・・は?聞き間違いかと思った。
子供「なんでパパのこときらなの?」
ばあちゃん「私の子供じゃないからよ」
・・・。聞いてはいけないものを聞いてしまった今日この頃でした。
なんか毎日のように筆記テスト受けてると受験みたいだ。まさか就職活動でこんなにテストを多く受けるとは思わなかった。テストセンターでの筆記はかなり解きにくい問題が多かった。ウェブってこともあるし、時間配分もとりづらい。これはやばいかも。
説明会はというと両社ともいい感じの会社だった。光関連の方は12人くらいしかいなかった。人事の人のプレゼンがすごいうまいと思った。入りたいと思ったけど採用人数5人・・・。がんばります。
そして、今日の帰り。すごい光景を見てしまった。おばあちゃんと子供が電車の座席に座っててみててほのぼのしていた。しかし、ほのぼのの中になにかがあった。
子供「僕のこと好き?」 ばあちゃん「好きよ〜」
子供「ママは?」 ばあちゃん「もちろん好きよ」
子供「パパは?」 ばあちゃん「きらい」
・・・は?聞き間違いかと思った。
子供「なんでパパのこときらなの?」
ばあちゃん「私の子供じゃないからよ」
・・・。聞いてはいけないものを聞いてしまった今日この頃でした。
コメントをみる |

自分のしたいこと、自分のできること。
2004年3月3日 就職・転職就活を始めてますますわからなくなってきた。
自分はなにをしたいのか?何ができるのか?僕が今やっている就活は自分ができること、自分が受かりそうなところを受けている気がしなくもない。
今のところその戦略が見事にはまり順調に通過している。ただこれがほんとにやりたいことなんだろうか?といわれると疑問である。
自分は考えるのが好きだ。だからコンサルがいいかなと最初は思っていた。でも、難しいから敬遠している。これが引っかかっているのだろうか?
でも、これも違う気がする。コンサル業務はたしかに興味はあり、考えることも好きだが、なにか違う気がする。それに、コンサルという響きに惹かれているだけだった気もする。
それに仕事と生活は両立できないということ。専門性を突き詰めてゴリゴリ勉強したい気持ちはあるけど、そうすると生活に支障をきたす。かといって生活重視で仕事を選ぶと仕事自体の楽しみがなくなってしまう気がする。
仕事と生活は両立できるという人もいるけど、一流のビジネスマンともなると寝る間もおしんで勉強や仕事をしている人がほとんどだ。僕はどうせ専門を勉強するなら、一流を目指したい。しかしそうすると生活を削らなければならない。
といろいろ自問している。でも、結局は、企業に入ってみなければわからないといった結論になり自分会議終了。いろいろ考えたところでやってみないと結論なんてでないもの。つまり、ガムシャラにやれってとこってことだと思った。
そして、また同じことを自分に自問自答し、悩むんだろう。
自分はなにをしたいのか?何ができるのか?僕が今やっている就活は自分ができること、自分が受かりそうなところを受けている気がしなくもない。
今のところその戦略が見事にはまり順調に通過している。ただこれがほんとにやりたいことなんだろうか?といわれると疑問である。
自分は考えるのが好きだ。だからコンサルがいいかなと最初は思っていた。でも、難しいから敬遠している。これが引っかかっているのだろうか?
でも、これも違う気がする。コンサル業務はたしかに興味はあり、考えることも好きだが、なにか違う気がする。それに、コンサルという響きに惹かれているだけだった気もする。
それに仕事と生活は両立できないということ。専門性を突き詰めてゴリゴリ勉強したい気持ちはあるけど、そうすると生活に支障をきたす。かといって生活重視で仕事を選ぶと仕事自体の楽しみがなくなってしまう気がする。
仕事と生活は両立できるという人もいるけど、一流のビジネスマンともなると寝る間もおしんで勉強や仕事をしている人がほとんどだ。僕はどうせ専門を勉強するなら、一流を目指したい。しかしそうすると生活を削らなければならない。
といろいろ自問している。でも、結局は、企業に入ってみなければわからないといった結論になり自分会議終了。いろいろ考えたところでやってみないと結論なんてでないもの。つまり、ガムシャラにやれってとこってことだと思った。
そして、また同じことを自分に自問自答し、悩むんだろう。
コメントをみる |

サッカー見てしまった・・・。
2004年3月2日 就職・転職就活とか関係なくサッカーを見る。
感想は・・・バーレーンの選手ふけすぎ!あれはU−23の試合ですよ。明らかに24歳以上でしょ!と突っ込みたくなった。それにしても、バーレーンのFW?MFか忘れたけどサイードさんに似てるし。
サイードさんとはうちの大学に通うパキスタンの人。(うちの大学はやたら留学生が多い。)サイードさんは明るく陽気ないい人。そのサイードさん、三兄弟なんだけど、兄弟三人ともうちの大学にいる。そんなにうちの大学好きですか?といいたくなる(笑)
サッカーの内容はというとう〜ん微妙。平山も不発気味。日本の文化かどうか知らないけど、一度名声というか評価をもらうとどんなにプレーがたいしたことなくても褒める。例えば、中田があまりよくないプレーをしたとしても、どこかいいところを探して褒めようとする。リーダーシップが、声が、というように。(声やリーダーシップを否定しているわけじゃないのであしからず)
今日の平山もよくなかったのになにかしら褒められてた。(僕の主観が入ってますが)
僕は、その試合、その試合ごとにその選手の実績関係なく良い、悪いという解説者が好きだ。そういう意味で外国のジャーナリストはどんなに有名な選手でも悪ければ悪いと正当な評価を下す。こういう海外の文化は好きだな〜。
と話は就活に戻って、今日いったのは某リース会社の説明会。なかなかおもしろく人事の人もよかった。リース会社っていうのは何でもできるし、専門性を問われ自分に向いているのでは?と思った。なかなか収穫のある説明会だった。
感想は・・・バーレーンの選手ふけすぎ!あれはU−23の試合ですよ。明らかに24歳以上でしょ!と突っ込みたくなった。それにしても、バーレーンのFW?MFか忘れたけどサイードさんに似てるし。
サイードさんとはうちの大学に通うパキスタンの人。(うちの大学はやたら留学生が多い。)サイードさんは明るく陽気ないい人。そのサイードさん、三兄弟なんだけど、兄弟三人ともうちの大学にいる。そんなにうちの大学好きですか?といいたくなる(笑)
サッカーの内容はというとう〜ん微妙。平山も不発気味。日本の文化かどうか知らないけど、一度名声というか評価をもらうとどんなにプレーがたいしたことなくても褒める。例えば、中田があまりよくないプレーをしたとしても、どこかいいところを探して褒めようとする。リーダーシップが、声が、というように。(声やリーダーシップを否定しているわけじゃないのであしからず)
今日の平山もよくなかったのになにかしら褒められてた。(僕の主観が入ってますが)
僕は、その試合、その試合ごとにその選手の実績関係なく良い、悪いという解説者が好きだ。そういう意味で外国のジャーナリストはどんなに有名な選手でも悪ければ悪いと正当な評価を下す。こういう海外の文化は好きだな〜。
と話は就活に戻って、今日いったのは某リース会社の説明会。なかなかおもしろく人事の人もよかった。リース会社っていうのは何でもできるし、専門性を問われ自分に向いているのでは?と思った。なかなか収穫のある説明会だった。
長い一週間が始まる・・・
2004年2月29日 就職・転職週末の束の間の休みも終わり明日からまたビジネスマンな生活に戻ってしまう。
憂鬱で憂鬱で仕方がない。もう説明会行きたくね〜。家でごろごろして〜って思ってしまう。でもがんばって乗りきらねば。
木曜は僕と同じく東京に進出してきている友達と飲み会。この飲み会までを励みにがんばらないと。気合だ!
土日の成果というと履歴書一枚書いただけ・・・。なにやってんだか。
憂鬱で憂鬱で仕方がない。もう説明会行きたくね〜。家でごろごろして〜って思ってしまう。でもがんばって乗りきらねば。
木曜は僕と同じく東京に進出してきている友達と飲み会。この飲み会までを励みにがんばらないと。気合だ!
土日の成果というと履歴書一枚書いただけ・・・。なにやってんだか。
タイトルのとおりなーんもしてない。2時におきてパソコンいじりながらだらだらしてた。
だめ人間復活!今週はビジネスマンのような生活を送ってたけど、週末はなにもないということでだめ人間が戻ってきた。やっぱりこっちのほうがしょうにあってるな。
だめ人間復活!今週はビジネスマンのような生活を送ってたけど、週末はなにもないということでだめ人間が戻ってきた。やっぱりこっちのほうがしょうにあってるな。
長かった一週間が終わった・・・。
2004年2月28日 就職・転職やっと一週間が終わった。恐ろしく長い一週間だった。その分、密度の濃い日々が送れたといえるかな。
今週は平均睡眠時間4時間くらいかな。説明会まで遠いため6、7時におきて出発。午前、午後と行き、家に帰り着くのが9時くらい。それから晩御飯食べて、ウェブテスト、ウェブエントリーをし、履歴書を書く。そして、筆記対策の勉強。気づけば3時・・・。
っていう感じのありえないスケジュールだった。こういうスケジュールを組んだ自分の管理能力低さをうらむ。でも苦労した分充実した一週間だったともいえる。
今週の成果は、4社の筆記通過。そのうちウェブ適性が2社で会場まで受けにいった筆記が2社。
今週は平均睡眠時間4時間くらいかな。説明会まで遠いため6、7時におきて出発。午前、午後と行き、家に帰り着くのが9時くらい。それから晩御飯食べて、ウェブテスト、ウェブエントリーをし、履歴書を書く。そして、筆記対策の勉強。気づけば3時・・・。
っていう感じのありえないスケジュールだった。こういうスケジュールを組んだ自分の管理能力低さをうらむ。でも苦労した分充実した一週間だったともいえる。
今週の成果は、4社の筆記通過。そのうちウェブ適性が2社で会場まで受けにいった筆記が2社。
なんだか調子がいいぞ!
2004年2月26日 就職・転職2社の説明会。一社目はバンクオブジャパンこと日本銀行。どんな優秀な学生たちが来るのか?みんな賢そうなのかな?なんていつもどおり勝手に予想してたけどみんな普通でした。(当たり前のことです。)
学生が普通でも人事の人はジャパンを代表するくらいすごい人がくるぞっと思ってたけど普通でした。う〜ん最近僕の予想はあたらない。世の中に一見してすごい人っていうのはそんなにいないのかも。一緒に仕事したりして初めてすごいって気づくんだろうな。
2社目はIT系の企業。僕は日銀よりこっちの方が好きでした。やっぱり民間のがしょうにあってるな。この会社は業績がよく、おもしろそうなことをやっている感じがして好感を持った。
テストはGAB、CABみたいなのがでた。最近この形式のテストはいっぱい受けてるから勉強してなくても慣れてきた。だからかなりできた気がする。筆記は習うより慣れろですかな。いっぱい受けることによって実力がついてきたかも。
そして、帰ってパソコンを見るとうれしい知らせが。志望度のかなり高い2社から通過の通知が!最近調子がいいぞ〜。
学生が普通でも人事の人はジャパンを代表するくらいすごい人がくるぞっと思ってたけど普通でした。う〜ん最近僕の予想はあたらない。世の中に一見してすごい人っていうのはそんなにいないのかも。一緒に仕事したりして初めてすごいって気づくんだろうな。
2社目はIT系の企業。僕は日銀よりこっちの方が好きでした。やっぱり民間のがしょうにあってるな。この会社は業績がよく、おもしろそうなことをやっている感じがして好感を持った。
テストはGAB、CABみたいなのがでた。最近この形式のテストはいっぱい受けてるから勉強してなくても慣れてきた。だからかなりできた気がする。筆記は習うより慣れろですかな。いっぱい受けることによって実力がついてきたかも。
そして、帰ってパソコンを見るとうれしい知らせが。志望度のかなり高い2社から通過の通知が!最近調子がいいぞ〜。
筆記テスト!・・・時間足りない。
2004年2月26日 就職・転職筆記テスト受けてきた。でも時間が足りない。3時間という試験時間になんでこんなに長いんだって思ってたら時間足りなかった。
多分GAB、CAB、一般常識って感じだったと思う。大問一題ずつ解いていって10分くらいで区切られる。10分という短い時間だから時間配分もできないしほんとに早さが求められる試験だった。
やっぱり問題演習が必要だと思った。でも、なまじ理解はできてるから勉強のやる気がでない。こうやってやらないであとで痛い目をみるんだろうな〜。
この前受けたウェブテスト受かってた。非言語は時間が足りずに3分の2くらいまでしかいかなかったのに。やっぱあれはみんな時間足りなかったのかなと思った。もしくはほとんどみんな通ったか。
就活で一番おもったことがある。企業はもっと選考情報をディスクローズ(開示)してほしい。
企業にとっては確かに手間がかかることだろうけど、選考に来ている学生は少なくともその企業に興味をもっている人たちばかり。だからもっと大切にすれば将来そこの商品を買ったり、あの企業よかったよってみんなにいって企業のイメージアップにもつながるかもしれないのにと思う。
落ちた場合は返信はありませんっていわれても学生側としては不快感しか残らないし。ここで返信があるかないかだけで随分イメージが変わるのではないだろうか?っと愚痴ってみました。
多分GAB、CAB、一般常識って感じだったと思う。大問一題ずつ解いていって10分くらいで区切られる。10分という短い時間だから時間配分もできないしほんとに早さが求められる試験だった。
やっぱり問題演習が必要だと思った。でも、なまじ理解はできてるから勉強のやる気がでない。こうやってやらないであとで痛い目をみるんだろうな〜。
この前受けたウェブテスト受かってた。非言語は時間が足りずに3分の2くらいまでしかいかなかったのに。やっぱあれはみんな時間足りなかったのかなと思った。もしくはほとんどみんな通ったか。
就活で一番おもったことがある。企業はもっと選考情報をディスクローズ(開示)してほしい。
企業にとっては確かに手間がかかることだろうけど、選考に来ている学生は少なくともその企業に興味をもっている人たちばかり。だからもっと大切にすれば将来そこの商品を買ったり、あの企業よかったよってみんなにいって企業のイメージアップにもつながるかもしれないのにと思う。
落ちた場合は返信はありませんっていわれても学生側としては不快感しか残らないし。ここで返信があるかないかだけで随分イメージが変わるのではないだろうか?っと愚痴ってみました。
2社の説明会に行った。
一社目は中堅のIT系の企業。ここにはかなり興味をもった。自分の勉強したい分野が学べる最高の環境ではないのかとすら思った。ここは、主に公認会計士、税理士をおもに顧客としてシステムを作る企業。
僕は、会計を専攻しているのでやっぱ仕事でも会計を活かした仕事をしたいなと思ってる。そして、パソコンのスキルがまったくないからパソコン能力つけたいとも思ってる。そう考えたときにこの会社は顧客が公認会計士などであることから会計を学べ、IT系企業だということでパソコンも学べる。ほんとに両方学べる環境だと思った。
この会社は説明会のあと筆記があった。独自の問題で数学なんか途中式も書けっていわれた。まさか就職試験の筆記で途中式を書くはめになるとは。ま〜たいして難しい問題じゃなかったからできたけど。多分大丈夫だろう。多分。ね。
2社目の会社は丸ビルで説明会があった。初めていく丸ビル。これが丸ビルかと思った。やっぱりデカイ。人間ってあんなにデカ
イものつくれるんだなーと妙に感心してしまった。中もお洒落な感じ。置物なんかもとても高そうに見えた。
説明会の内容はごくごく普通。ただ、職種にわかれて懇談会があったんだけどこれはちょっと普通じゃなかった。法務、財務は普通のまじめな人だったんだけど、営業がすごかった。
もろ体育会系のおもろい兄ちゃんって感じ。がははってずっと笑ってた。東京に来てああいうタイプの人と接してなかったからかなり新鮮でよかった。おもろい体育会系兄ちゃんはとっつきやすくていい。自分も体育会系(高校まで大学は体ぼろぼろ…)だったのもあるし。
とりあえず今日は疲れた。眠すぎた。説明会で寝たって言うのはなかったことにしときます。
一社目は中堅のIT系の企業。ここにはかなり興味をもった。自分の勉強したい分野が学べる最高の環境ではないのかとすら思った。ここは、主に公認会計士、税理士をおもに顧客としてシステムを作る企業。
僕は、会計を専攻しているのでやっぱ仕事でも会計を活かした仕事をしたいなと思ってる。そして、パソコンのスキルがまったくないからパソコン能力つけたいとも思ってる。そう考えたときにこの会社は顧客が公認会計士などであることから会計を学べ、IT系企業だということでパソコンも学べる。ほんとに両方学べる環境だと思った。
この会社は説明会のあと筆記があった。独自の問題で数学なんか途中式も書けっていわれた。まさか就職試験の筆記で途中式を書くはめになるとは。ま〜たいして難しい問題じゃなかったからできたけど。多分大丈夫だろう。多分。ね。
2社目の会社は丸ビルで説明会があった。初めていく丸ビル。これが丸ビルかと思った。やっぱりデカイ。人間ってあんなにデカ
イものつくれるんだなーと妙に感心してしまった。中もお洒落な感じ。置物なんかもとても高そうに見えた。
説明会の内容はごくごく普通。ただ、職種にわかれて懇談会があったんだけどこれはちょっと普通じゃなかった。法務、財務は普通のまじめな人だったんだけど、営業がすごかった。
もろ体育会系のおもろい兄ちゃんって感じ。がははってずっと笑ってた。東京に来てああいうタイプの人と接してなかったからかなり新鮮でよかった。おもろい体育会系兄ちゃんはとっつきやすくていい。自分も体育会系(高校まで大学は体ぼろぼろ…)だったのもあるし。
とりあえず今日は疲れた。眠すぎた。説明会で寝たって言うのはなかったことにしときます。
やっぱりウェブテストは苦手。時間配分が難しい。
前回のに加えてウェブテストにおいて大事なこと
?紙を用意する
?計算機を用意する
?みんなの就職活動日記などで事前に情報を集める
この3つを付け加えておきます。?はnatudogさんのアドバイスを参考にさせていただきました。
?は意外と使える。早く受けてる人が情報を公開してくれている場合があるので。
「敵を知り己を知れば百戦百勝危うからず」です。
昨日の日記には面接があると書いていたけど、今日はなかった。僕の完全な勘違いでしたね。そこは選考4月かららしい。(まったく違いますね)
明日は楽しい6時おき。千葉から通うのはつらい・・・。
前回のに加えてウェブテストにおいて大事なこと
?紙を用意する
?計算機を用意する
?みんなの就職活動日記などで事前に情報を集める
この3つを付け加えておきます。?はnatudogさんのアドバイスを参考にさせていただきました。
?は意外と使える。早く受けてる人が情報を公開してくれている場合があるので。
「敵を知り己を知れば百戦百勝危うからず」です。
昨日の日記には面接があると書いていたけど、今日はなかった。僕の完全な勘違いでしたね。そこは選考4月かららしい。(まったく違いますね)
明日は楽しい6時おき。千葉から通うのはつらい・・・。
オフです。説明会もなんもないし、親戚は名古屋に出かけたため広い家に一人でだらだら。(親戚は金持ちなため家が広い。うちとは大違い)
やっぱ親戚がいると居候の身としては気を使ってしまうのだが、今日は出かけたので気にせずだらだら。え〜今日はまともになんもしてない。くさった生活をしとります。
今までの大学生活は結構くさった生活をしてたので昔を思い出した気がする。(といっても一ヶ月もたってないのだが・・・)
さすがにこのままではほんとに一日を無駄にしてしまうから今からSPIでもするか〜。でもな〜SPIだるいんだよな〜と思って21時くらいからぼーとしてたらいつの間にか寝ており気づけば日記を書いているという・・・。
だめ人間ばんざ〜い。
やっぱ親戚がいると居候の身としては気を使ってしまうのだが、今日は出かけたので気にせずだらだら。え〜今日はまともになんもしてない。くさった生活をしとります。
今までの大学生活は結構くさった生活をしてたので昔を思い出した気がする。(といっても一ヶ月もたってないのだが・・・)
さすがにこのままではほんとに一日を無駄にしてしまうから今からSPIでもするか〜。でもな〜SPIだるいんだよな〜と思って21時くらいからぼーとしてたらいつの間にか寝ており気づけば日記を書いているという・・・。
だめ人間ばんざ〜い。
昨日の日記でも書いてたとおり今日は初の外資の説明会。しかし、企業のビルの名前を書き留めるのを忘れてしまい、そのため高層ビルを片っ端から探す羽目に。そして見つかるわけもなく・・・。
やっちまった。やっちまいましたよ。説明会いけませんでした(泣)場所を聞いても高層ビルがいっぱいあるから誰もわからないし。うわーん。
午後の説明会はちゃんと参加できた。IT系の企業だっただけどなかなかよかった。IT系の企業の説明会はあきさせないような工夫がされておりいい感じ。ただ、それだけ説明会に力をいれないとだめなのか?と変に勘ぐってしまったりもする。(だって離職率高いし〜)
説明会が終わりメールを見ると・・・やった〜TOTOエントリー受かった〜。いえーい。実家に本社が近いから志望度は結構高かったんですよ。よし!
その後家でパソコンのメールを見る。すると・・・信越化学工業もエントリー通ってた!うれしい〜。信越は金児さんという会計に興味を持たせてくれた本を書いている人が働いていた企業だったので志望度はかなり高かった。ゼミの先生にも信越に内定もらったらフグくわしてやるっていわれたからなんとしてもがんばらねば。
今日は午前中は最悪で、午後は最高の日だった。まさにタイトルどおりの一日だった。
やっちまった。やっちまいましたよ。説明会いけませんでした(泣)場所を聞いても高層ビルがいっぱいあるから誰もわからないし。うわーん。
午後の説明会はちゃんと参加できた。IT系の企業だっただけどなかなかよかった。IT系の企業の説明会はあきさせないような工夫がされておりいい感じ。ただ、それだけ説明会に力をいれないとだめなのか?と変に勘ぐってしまったりもする。(だって離職率高いし〜)
説明会が終わりメールを見ると・・・やった〜TOTOエントリー受かった〜。いえーい。実家に本社が近いから志望度は結構高かったんですよ。よし!
その後家でパソコンのメールを見る。すると・・・信越化学工業もエントリー通ってた!うれしい〜。信越は金児さんという会計に興味を持たせてくれた本を書いている人が働いていた企業だったので志望度はかなり高かった。ゼミの先生にも信越に内定もらったらフグくわしてやるっていわれたからなんとしてもがんばらねば。
今日は午前中は最悪で、午後は最高の日だった。まさにタイトルどおりの一日だった。
コメントをみる |

大事な事を書いてなかった。そして、好評だった?のでパート2を。
前回同様ここからは説明口調に入るぞ〜(笑)いや、説明口調じゃないと説明しづらいから。かなり長いし、読みづらいから「うっ」って思ったら飛ばしちゃってください。
財務諸表というのは企業の通信簿みたいなものだといいました。この通信簿実は大きく3つあるのです。
?損益計算書
?貸借対照表
?キャッシュフロー計算書
?の損益計算書は、企業の一年間の経営成績を表します。売上高、営業利益(損失)などはこれに入っています。
?の貸借対照表は、企業のその時点の資産配分を表しています。つまり、3月31日に決算があるとすると、3月31日にどのくらい資本(自分で拠出したお金)や負債(他人から借りたお金)があるのかというのを表しています。
?は小遣い帳みたいなものです。お金がでたらマイナスでお金が入ったらプラスということです。これは、わかりにくいし、資料がない場合もあるので説明はこれくらいにしときます。
?と?についてもう少し説明します。
?は、売上高と営業利益と経常利益をみておけばいいです。売上高とはどれだけ売ったかを示しています。営業利益とは、本業でもうけた利益のことです。つまり、売上高−売上原価(人件費や家賃など)=営業利益です。これが赤字になってる会社は話になりません。だって本業で儲けてないってことはどこで儲けてるんだよって話ですよ。
経常利益は営業利益から金利を足したり引いたりします。お金を借りてたら利子がつくのでマイナスにします。逆にお金を貸して利子をもらったらプラスになります。つまり、なにがいいたいのかというと企業活動をするにあたってお金を借りないといけない場合は多々あります。そこでお金を借りるときにかかる利子を考慮に入れたほうがいいだろうということで経常利益が重要になってくるわけです。経常利益も赤字だと話しになりませんね〜。(銀行などの場合は本業が利子で儲けたりしますからその場合は、利子でも売上高に加えます)
?の貸借対照表は読むのむずかしいです。簡単に言うと資産はどのように構成されているかを示しています。公式として資産=資本+負債となる。例えば、100億円の資産があります。40億円が負債。60億円が資本とします。先の例でいえば、今もってる100億円の構成は、40億円は借りて60億円は自分で出したってことです。
つまり、貸借対照表でみるべきところはどれだけ負債に依存してるかどうかみればいいわけです。先の例でいえば、100億円中60億円が資本です。60%が資本というわけです。これを自己資本比率または株主資本比率といいます。これは高ければ高いほど安全、健全であるといえるでしょう。
なかには有名な企業でも自己資本比率が低いところなんかいっぱいありますよ。例えば全日空。ここは自己資本比率15%程度しかないです。つまり85%は借金です。そりゃ、リストラしたり賃金カットしたりしますよ。だって借金まみれですから。華やかにみえる企業でもその実は悲惨だったりするのが垣間見えたと思います。
前回同様ここからは説明口調に入るぞ〜(笑)いや、説明口調じゃないと説明しづらいから。かなり長いし、読みづらいから「うっ」って思ったら飛ばしちゃってください。
財務諸表というのは企業の通信簿みたいなものだといいました。この通信簿実は大きく3つあるのです。
?損益計算書
?貸借対照表
?キャッシュフロー計算書
?の損益計算書は、企業の一年間の経営成績を表します。売上高、営業利益(損失)などはこれに入っています。
?の貸借対照表は、企業のその時点の資産配分を表しています。つまり、3月31日に決算があるとすると、3月31日にどのくらい資本(自分で拠出したお金)や負債(他人から借りたお金)があるのかというのを表しています。
?は小遣い帳みたいなものです。お金がでたらマイナスでお金が入ったらプラスということです。これは、わかりにくいし、資料がない場合もあるので説明はこれくらいにしときます。
?と?についてもう少し説明します。
?は、売上高と営業利益と経常利益をみておけばいいです。売上高とはどれだけ売ったかを示しています。営業利益とは、本業でもうけた利益のことです。つまり、売上高−売上原価(人件費や家賃など)=営業利益です。これが赤字になってる会社は話になりません。だって本業で儲けてないってことはどこで儲けてるんだよって話ですよ。
経常利益は営業利益から金利を足したり引いたりします。お金を借りてたら利子がつくのでマイナスにします。逆にお金を貸して利子をもらったらプラスになります。つまり、なにがいいたいのかというと企業活動をするにあたってお金を借りないといけない場合は多々あります。そこでお金を借りるときにかかる利子を考慮に入れたほうがいいだろうということで経常利益が重要になってくるわけです。経常利益も赤字だと話しになりませんね〜。(銀行などの場合は本業が利子で儲けたりしますからその場合は、利子でも売上高に加えます)
?の貸借対照表は読むのむずかしいです。簡単に言うと資産はどのように構成されているかを示しています。公式として資産=資本+負債となる。例えば、100億円の資産があります。40億円が負債。60億円が資本とします。先の例でいえば、今もってる100億円の構成は、40億円は借りて60億円は自分で出したってことです。
つまり、貸借対照表でみるべきところはどれだけ負債に依存してるかどうかみればいいわけです。先の例でいえば、100億円中60億円が資本です。60%が資本というわけです。これを自己資本比率または株主資本比率といいます。これは高ければ高いほど安全、健全であるといえるでしょう。
なかには有名な企業でも自己資本比率が低いところなんかいっぱいありますよ。例えば全日空。ここは自己資本比率15%程度しかないです。つまり85%は借金です。そりゃ、リストラしたり賃金カットしたりしますよ。だって借金まみれですから。華やかにみえる企業でもその実は悲惨だったりするのが垣間見えたと思います。
コメントをみる |

今までだるいだるいと思って引き伸ばしてきた筆記の勉強をやっと始めた。
だるいと思うのは、もともと理系なんでしなくてもそこそこできるって思ってるのが3割で、大学生にもなって筆記のための勉強なんてやってられるか!っていうのが7割くらいの理由。
それに、1月末まで家庭教師で中学生を教えていたときにSPIと高校入試の問題を比べると高校入試のほうが難しいから、やってられるかと思ってて結局今の今までやってなかったってのもある。
今日実際に解いてみると結構忘れてる。命題とか対偶とかあったな〜。そういえば数列こんなふうに解くんだった。と意外と楽しめて解けた。
ただ、今日は風邪か花粉症かしらないけど、鼻水がでまくった。ほんとに鼻「水」で水のように垂れる。自分の意思と関係なく垂れる。今日一日でティッシュ一箱使ってしまった。鼻をかみすぎたから鼻が赤くなっていたひ・・・。
風邪であってほしい。花粉症には今までなったことないけどつらいというのはよく聞くから。千葉にくると花粉症になる人が多いと親戚がいってたからよけい花粉症ではないかとびびってる。花粉だと長引くし。
明日は初のMR、初の外資の説明会。外資ってやっぱり社員みんなかっこいいのかな?MRって給料すごいけどどうなんだろ?といろいろ妄想中。
前回は、松竹で期待を裏切られている(勝手な先入観をもって妄想してただけなんだが・・・)ので今回はあまり期待しないでおこっと。
だるいと思うのは、もともと理系なんでしなくてもそこそこできるって思ってるのが3割で、大学生にもなって筆記のための勉強なんてやってられるか!っていうのが7割くらいの理由。
それに、1月末まで家庭教師で中学生を教えていたときにSPIと高校入試の問題を比べると高校入試のほうが難しいから、やってられるかと思ってて結局今の今までやってなかったってのもある。
今日実際に解いてみると結構忘れてる。命題とか対偶とかあったな〜。そういえば数列こんなふうに解くんだった。と意外と楽しめて解けた。
ただ、今日は風邪か花粉症かしらないけど、鼻水がでまくった。ほんとに鼻「水」で水のように垂れる。自分の意思と関係なく垂れる。今日一日でティッシュ一箱使ってしまった。鼻をかみすぎたから鼻が赤くなっていたひ・・・。
風邪であってほしい。花粉症には今までなったことないけどつらいというのはよく聞くから。千葉にくると花粉症になる人が多いと親戚がいってたからよけい花粉症ではないかとびびってる。花粉だと長引くし。
明日は初のMR、初の外資の説明会。外資ってやっぱり社員みんなかっこいいのかな?MRって給料すごいけどどうなんだろ?といろいろ妄想中。
前回は、松竹で期待を裏切られている(勝手な先入観をもって妄想してただけなんだが・・・)ので今回はあまり期待しないでおこっと。
コメントをみる |

今日はあまり書くことがないんで、企業研究のしかたについて語ろうと思う。
さて、こっからは説明なんで説明口調で(笑)
僕は、経営学部に所属し、会計を専門に勉強しているため財務の観点から企業を分析しています。このときによく使う資料が四季報や財務諸表です。
四季報はわかると思うのですが、財務諸表というのは経営学部系で会計を勉強している人以外はあまりなじみがないと思います。この財務諸表というのはいってみれば企業の通信簿です。これをみることによって企業の良し悪しがわかります。
基本的に会社の規模、収益性、健全性がわかります。規模は金額をみればわかるので説明は省きます。
収益性というのはいかに企業が効率よく利益をあげているのか?ということをあらわしています。これだけだとわからないと思うので例を挙げます。100円のものを売って、原価が60円だとします。そうすると利益は40円です。つまり、収益率は40%です。もちろんこの比率が高ければ高いほどいいわけです。この指標は営業利益を売上高で割ることで求めることができます。(厳密には違いますが)
この計算で解を出すと意外な答えが出てきますよ。例えば、超人気企業のソニーは2%程度しかないんですよ。つまり100円売って2円しか儲けないということです。もちろん業種にもよりますが。ちなみに、今エクセレントカンパニーといわれているキーエンスなんかは48%強あります。
健全性は見方がむずかしいので省きます。詳しく知りたい方は、経営分析や決算書の読み方の本などを買って読んでみてください。
僕が今回言いたかったのはうわべだけで企業を判断せず、実際の数字をみてみよう、ということです。世間で有名だからって優良な企業というわけではありません。逆に世間で知られていなくても優良な企業はたくさんあります。ここで数字を見ずに入社して、倒産しても文句は言えません。
財務諸表なんて読みたくね〜よって方は株価くらい見たほうがいいですよ。極端に低いところは危険です。(一概に株価で判断するのも困りますが)
財務諸表は企業のHP、または日経IRから見ることができます。アドレス http://ir.nikkei.co.jp/
さて、こっからは説明なんで説明口調で(笑)
僕は、経営学部に所属し、会計を専門に勉強しているため財務の観点から企業を分析しています。このときによく使う資料が四季報や財務諸表です。
四季報はわかると思うのですが、財務諸表というのは経営学部系で会計を勉強している人以外はあまりなじみがないと思います。この財務諸表というのはいってみれば企業の通信簿です。これをみることによって企業の良し悪しがわかります。
基本的に会社の規模、収益性、健全性がわかります。規模は金額をみればわかるので説明は省きます。
収益性というのはいかに企業が効率よく利益をあげているのか?ということをあらわしています。これだけだとわからないと思うので例を挙げます。100円のものを売って、原価が60円だとします。そうすると利益は40円です。つまり、収益率は40%です。もちろんこの比率が高ければ高いほどいいわけです。この指標は営業利益を売上高で割ることで求めることができます。(厳密には違いますが)
この計算で解を出すと意外な答えが出てきますよ。例えば、超人気企業のソニーは2%程度しかないんですよ。つまり100円売って2円しか儲けないということです。もちろん業種にもよりますが。ちなみに、今エクセレントカンパニーといわれているキーエンスなんかは48%強あります。
健全性は見方がむずかしいので省きます。詳しく知りたい方は、経営分析や決算書の読み方の本などを買って読んでみてください。
僕が今回言いたかったのはうわべだけで企業を判断せず、実際の数字をみてみよう、ということです。世間で有名だからって優良な企業というわけではありません。逆に世間で知られていなくても優良な企業はたくさんあります。ここで数字を見ずに入社して、倒産しても文句は言えません。
財務諸表なんて読みたくね〜よって方は株価くらい見たほうがいいですよ。極端に低いところは危険です。(一概に株価で判断するのも困りますが)
財務諸表は企業のHP、または日経IRから見ることができます。アドレス http://ir.nikkei.co.jp/
九州からこっちに来てほんとによく歩く。向こうではバイクがあったからちょっとした距離でもバイクに乗ってた。でも、関東に来てからというもの移動手段はバイクから電車になり、駅まで歩く、乗換えで歩く、とりあえず歩く、といった感じ。健康的でなかなかよろしいです。
今日は松竹の説明会にいった。朝8時45分集合とのこと。早すぎです。今までいった説明会の中で一番早い。千葉から通う身としてはかなりつらい。
ということで、朝5時半におき、眠気まなこのまま会場へと行く。余裕をもってでたら45分も前に来てしまった。しかし、すでに人が!みんな気合はいってんな〜。それとも僕と一緒で田舎ものが余裕を持ちすぎて早く着きすぎたのか?
前日の日記でも書いたけどかなり楽しみにしていた説明会。しかし、期待とは裏腹に普通な感じ。映画業界ということもあって人事の人とかおもしろい人なのかなと期待していたけど意外にも普通であった。
普通でなかったのは僕でした。自分だけYシャツの色が黒で、みんな真っ白。600名近く会場にきていたけど、僕が見た限り、白以外の男は僕だけ。う〜ん選択ミス。業界が業界なだけに、茶髪とかはじけた奴がいるかな〜と思ってて、シャツも白じゃだめだ!なんて思ってたけどみんな真面目でした。(我ながらなんてあほな先入観を持ってるんだろう・・・)
普通の説明が終わり、質問タイム。ここからが普通じゃなかった。松竹は演劇部門を持っていてその中の歌舞伎が特に有名なようだ。当然僕以外の人はそんなことを知っているみたいでかなりの人が歌舞伎についての質問をしていた。
質疑応答の内容はというと、「新之助さんが新たに襲名したのですが・・・」、「玉三郎がどうたらこうたら・・・」、「ねずみ小僧が・・・」
・・・・まったくわからん。みんな詳しすぎです。多分そ映画に限らず、演劇、歌舞伎などの幅広く興味がある人が入社するんだろう、したほうがいいんだろうと思いました。それに、あれだけ人気がある企業なのに、採用数若干名だし僕には無理だと思いました。
やはり、僕は自分の専門(会計)を生かした仕事をするのがベストかな〜と思った今日この頃でした。
今日は松竹の説明会にいった。朝8時45分集合とのこと。早すぎです。今までいった説明会の中で一番早い。千葉から通う身としてはかなりつらい。
ということで、朝5時半におき、眠気まなこのまま会場へと行く。余裕をもってでたら45分も前に来てしまった。しかし、すでに人が!みんな気合はいってんな〜。それとも僕と一緒で田舎ものが余裕を持ちすぎて早く着きすぎたのか?
前日の日記でも書いたけどかなり楽しみにしていた説明会。しかし、期待とは裏腹に普通な感じ。映画業界ということもあって人事の人とかおもしろい人なのかなと期待していたけど意外にも普通であった。
普通でなかったのは僕でした。自分だけYシャツの色が黒で、みんな真っ白。600名近く会場にきていたけど、僕が見た限り、白以外の男は僕だけ。う〜ん選択ミス。業界が業界なだけに、茶髪とかはじけた奴がいるかな〜と思ってて、シャツも白じゃだめだ!なんて思ってたけどみんな真面目でした。(我ながらなんてあほな先入観を持ってるんだろう・・・)
普通の説明が終わり、質問タイム。ここからが普通じゃなかった。松竹は演劇部門を持っていてその中の歌舞伎が特に有名なようだ。当然僕以外の人はそんなことを知っているみたいでかなりの人が歌舞伎についての質問をしていた。
質疑応答の内容はというと、「新之助さんが新たに襲名したのですが・・・」、「玉三郎がどうたらこうたら・・・」、「ねずみ小僧が・・・」
・・・・まったくわからん。みんな詳しすぎです。多分そ映画に限らず、演劇、歌舞伎などの幅広く興味がある人が入社するんだろう、したほうがいいんだろうと思いました。それに、あれだけ人気がある企業なのに、採用数若干名だし僕には無理だと思いました。
やはり、僕は自分の専門(会計)を生かした仕事をするのがベストかな〜と思った今日この頃でした。
コメントをみる |

今日もエントリーをゴリゴリ書いた。一日中パソコンの前でエントリーと格闘。でもそのかいあってとりあえずある程度目途が立ち一段落した。
そろそろ説明会ラッシュが始まる。明日はその第一段として松竹の説明会。この説明会始まるのが早すぎる。8時45分ってなんだ!こっちは千葉からだから6時前に起きないといけないじゃないか!
早いというのは置いといて、松竹の説明会はすごく楽しみ。映画業界で初めての説明会だからね。それに、映画業界の人とかおもしろそうだし、その説明会に参加する人たちもおもしろそうな人が多いと勝手に思っているから。
あとは、明日起きれるかどうか。問題はこれです。
そろそろ説明会ラッシュが始まる。明日はその第一段として松竹の説明会。この説明会始まるのが早すぎる。8時45分ってなんだ!こっちは千葉からだから6時前に起きないといけないじゃないか!
早いというのは置いといて、松竹の説明会はすごく楽しみ。映画業界で初めての説明会だからね。それに、映画業界の人とかおもしろそうだし、その説明会に参加する人たちもおもしろそうな人が多いと勝手に思っているから。
あとは、明日起きれるかどうか。問題はこれです。
まったりまったり。今日は昼過ぎまで寝てゆっくりした。でも、ここは就活中の身。しっかりたまってるエントリーを書きました。
エントリーを書くたびに思うんだけど、志望動機を書くのは大変。自己PRはどの業界、職種でもある程度同じのを使えるけど志望動機はほとんど企業によって変えないといけない。しかも、同じ業界に似たようなことしている会社は多いから、なぜ、そこにするのか明確に書くことができないし。
例えば、NECと東芝と日立の志望動機を書くときに差別化するのってかなりきつい。違いとかよくわからんし。この三つに限らず多いと思う。この三つはどこも受けないんだけど。
エントリーを書くたびに思うんだけど、志望動機を書くのは大変。自己PRはどの業界、職種でもある程度同じのを使えるけど志望動機はほとんど企業によって変えないといけない。しかも、同じ業界に似たようなことしている会社は多いから、なぜ、そこにするのか明確に書くことができないし。
例えば、NECと東芝と日立の志望動機を書くときに差別化するのってかなりきつい。違いとかよくわからんし。この三つに限らず多いと思う。この三つはどこも受けないんだけど。