グループディスカッション!
2004年3月8日 就職・転職グループディスカッションを受けた。なかなかの手ごたえ。あれで落ちたらしょうがないといえる、納得のいくものだった。
通過したとしたら、自分がやったスタイルを後日、日記に公開予定。今はなんともいえないからまだ多くを語らない。えらそうに語って落ちてたら凹むんで(笑)
先日、日記で書いた筆記。なぜか通った。6、7割しか埋めてないのに・・・。かといって誤謬率でもなさそう。それは、某掲示板で5割といてあとは適当に埋めたけど通ったって人もいるから。
通過理由として考えられるのは、?単純にボーダーが低かった。?周りがもっとできなかった。の2個か。多分、この企業の方針として筆記じゃあまり落とさないってことかもしれない。そう考えると、?の可能性が高いのかな。
なんにせよ今のところ筆記無敗。普通の企業はSPIの問題集を一冊やれば問題なし。IT業界はGAB、CAB。マスコミ、出版は一般常識もする必要があるのかな。商社は英語も。なんにせよ筆記の合格のコツは、自分の業界の企業がどんな問題を出すかを把握して、それにあった問題集を解くってのが一番いいと思う。
当たり前のことだけど、これを実行している人は周りを見る限り意外と少ないかもしれない。でも、少ないからこそやった人には通過というご褒美がくるのだと思う。
文芸春秋買った。はじめて買った。暇つぶしグッズにする予定。綿矢りささんの名言「はやりやまいははやりやばい。」天才かと思った(笑)作品が楽しみ〜。明日から読もっと。
通過したとしたら、自分がやったスタイルを後日、日記に公開予定。今はなんともいえないからまだ多くを語らない。えらそうに語って落ちてたら凹むんで(笑)
先日、日記で書いた筆記。なぜか通った。6、7割しか埋めてないのに・・・。かといって誤謬率でもなさそう。それは、某掲示板で5割といてあとは適当に埋めたけど通ったって人もいるから。
通過理由として考えられるのは、?単純にボーダーが低かった。?周りがもっとできなかった。の2個か。多分、この企業の方針として筆記じゃあまり落とさないってことかもしれない。そう考えると、?の可能性が高いのかな。
なんにせよ今のところ筆記無敗。普通の企業はSPIの問題集を一冊やれば問題なし。IT業界はGAB、CAB。マスコミ、出版は一般常識もする必要があるのかな。商社は英語も。なんにせよ筆記の合格のコツは、自分の業界の企業がどんな問題を出すかを把握して、それにあった問題集を解くってのが一番いいと思う。
当たり前のことだけど、これを実行している人は周りを見る限り意外と少ないかもしれない。でも、少ないからこそやった人には通過というご褒美がくるのだと思う。
文芸春秋買った。はじめて買った。暇つぶしグッズにする予定。綿矢りささんの名言「はやりやまいははやりやばい。」天才かと思った(笑)作品が楽しみ〜。明日から読もっと。
コメント